耐震等級を決定するポイントとは?
耐震等級の決定には以下の要素が関係しています。高い耐震等級を得るためには、以下の要素が有効です。
建物の重量が軽い
建物の重量が軽いほど、耐震性が高まります。一方、建物の重量が増すほど揺れ幅が大きくなり、建物に影響がおよびます。木造住宅は、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の住宅よりも軽いため、耐震性のポテンシャルとしては勝ると考えられます。
壁の耐震性が高い
住宅の壁を耐力壁にする方法も耐震等級のアップにつながります。耐力壁は横からの力に抵抗するためのものです。多く設置することに加え、バランスのとれた配置が重要です。
床や基礎に耐震性がある
高い耐震等級と認められるには、床や基礎の耐震性能も関係します。床は壁と接しているため、壁とともに床の耐震性を強化することで、横揺れによる建物のねじれを防ぎます。
木造住宅における耐震工法
地震に強い住宅を建てるための工法は、主に二つです。木造住宅における耐震工法について説明しましょう。
木造軸組工法
日本の木造住宅に古くから用いられている工法です。柱と梁を軸にしながら組み立てていく木造軸組工法は、地震の横揺れに弱い点がデメリットですが、以下の方法を用いることで耐震性の強化が望めます。
・柱や梁に金物を添え付け補強する
・耐力壁をバランスよく配置する
これらの対策をとることで、耐震性の向上が見込まれます。
木造枠組壁工法
ツーバイフォー(2×4)とも呼ばれる工法です。木材を2×4インチで枠組みしていき、その枠組に合板などの面材を接合。住宅を六面体構造に仕上げます。六面体になることで、地震の力が分散するため、住宅の損壊が防げるのがメリットです。
耐震等級が高いことで得られるメリットとは?
ここでは注文住宅を建てる際に、高い耐震等級を得るメリットをお伝えしましょう。
安心して暮らせる
等級の高い耐震等級3であれば、たとえ地震が起きたとしても、住宅が倒壊するリスクが低く、損傷も小さくて済むと考えられます。災害後も居住できる可能性が高いため、安心して暮らせるでしょう。
地震保険費用を抑えられる
地震保険は耐震等級によって割引率が異なります。割引率は以下の通りです。
耐震等級3 50%
耐震等級2 30%
耐震等級1 10%
このように、耐震等級が高くなるにつれ、保険費用の割引率も大きくなります。
長期優良住宅の基準を満たす
耐震等級3と認定された住宅であれば、長期優良住宅の認定基準の一つである耐震性を備えているとみなされます。長期優良住宅は、税金の控除や補助金の受け取りなどの大きなメリットがあります。
>>長期優良住宅など、第三者評価制度の種類やメリットは?詳しくはこちら
島根県松江市周辺の地震による災害リスク
島根県松江市や安来市、鳥取県米子市や境港市など山陰エリアの過去の地震事例や、今後想定される地震のリスクについてお伝えしましょう。
このエリアで過去に起きた主な地震には、2000年に起きた「鳥取県西部地震」が挙げられます。境港市で震度6強を観測したほか、米子市や安来市では震度5強、松江市で震度5弱の大きな地震でした。
鳥取県内においては西部を中心に住宅へ被害がおよび、全壊が394棟、半壊が2,494棟と報告されています。
地震調査研究推進本部のデータによると、島根県松江市周辺には、宍戸(鹿島)断層が通っており、マグニチュード7.0程度、あるいはそれ以上の地震が発生する可能性があります。30年以内に発生する確率は0%~6%と高くはありませんが、強い地震に備えておくと安心できるでしょう。
参考元:鳥取県|鳥取県西部地震の概要参考元:地震本部|島根県の地震活動の特徴参考元:地震本部|宍道(鹿島)断層>>米子市に水害発生リスクはある?詳しくはこちら>>鳥取市の水害・液状化・地震のリスクは?詳しくはこちら
安心して暮らすための高耐震な住宅はR+house松江・米子へ!
R+house松江・米子では、耐震性に優れた家づくりを実現いたします。全棟において、構造専門の建築士が許容応力度計算を行い、地震力や接合部の確認などあらゆる項目を強化。国が定める最高レベルの耐震等級3を備えた住宅を標準としています。
島根県松江市周辺エリアで、地震による住宅の被害を限りなく抑えた高耐震住宅をご検討されている方は、お気軽にご相談ください。
>>個別の相談会イベントはこちらをチェック!