注文住宅の建築で住宅性能はなぜ大切なのか?
最近では、デザインだけでなく高性能な住宅づくりが注目されていますが、家づくりにおいてなぜ住宅性能は重要なのでしょうか?住宅性能とは、どのようなものなのを指すのか、またそれらの重要性について詳しくみていきましょう。
住宅性能とはどんなもの?
関心が高まりつつある家の性能。住宅性能とは、断熱性、気密性、耐震性や耐久性、快適性、省エネルギー性などを差しています。そしてこれらの性能基準をクリアした優良な家を「高性能住宅」と呼びます。性能に優れた家を建てることによって、一年中快適に過ごせるほか、エアコンの効率アップにもつながるのです。
断熱とは?
断熱とは、熱の伝導を防げることです。家の中の温度は、外の気温や天気に影響され、これらは窓や壁から伝わってきます。したがって断熱性に優れている家であれば、冷暖房が効きやすいため、季節問わず快適な室温をキープできるのです。また、断熱性を高めることでエアコンなどの使用を抑えられ、光熱費削減にもつながります。断熱には地域によって基準がありますが、R+house松江・米子では山陰エリアの基準以上の高断熱な家づくりを行っています。
気密とは?
気密とは、建物に空気の通る隙間がないことです。建物内に隙間がたくさんあると、外の空気が入ってくるため室内の快適な温度が保てなくなってしまいます。気密性の高い家であれば外の環境に影響されないので、断熱性と同様に冷暖房の効率が上がるのです。また、結露を防いだり換気の効率がアップしたりと、家の腐敗を防ぐことにつながります。気密性はC値で表され0に近いほどいいとされており、R+house松江・米子でも、気密性の高い家づくりを行なっております。
断熱と気密の関係性について
家づくりにおいて、断熱と気密はセットで考えられます。外の気温に影響されにくい高断熱な家だとしても、気密性が低いと室内の温度が変わってしまうため、断熱性の機能が果たせなくなります。そのため、断熱性を発揮するためには気密性も考えなければなりません。快適に過ごすためにも「高断熱高気密」な家づくりを考えましょう。
耐震とは?
耐震とは、地震が起こった時にその家が揺れに耐えられるかどうかをいいます。耐震性が高い家は、より大きい地震でも建物の倒壊や破損を防ぐことができるのです。また、耐震性は地震だけでなく強風や台風の影響にも関わってきます。耐震性は、建築基準法でも基準値が定められており、一定以上の耐震性がある建物しか建築できません。地震の多い日本にとっては、耐震性も重要なポイントです。
高性能住宅のメリット
高性能住宅に住むメリットは以下が考えられます。
・いつでも快適に過ごせる
・ヒートショックのリスク減
・光熱費の削減
高性能住宅では、外気に影響されることが少ないため、季節を問わず快適に過ごせます。部屋の温度差が生じにくく室内を一定の温度に保つことができるためヒートショックのリスクを減らすことにもつながるのです。
また外気に影響されないので、少ないエネルギーで、部屋を快適な温度に保つことができます。冷暖房の効率がいい=光熱費削減というわけです。
高性能住宅のデメリット
では反対に、デメリットはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
・建築費が高い
・夏は暑い
高性能住宅では、性能をより高めるために断熱材や木材などの資材にコストがかかってしまいます。さらに手間のかかる工法でもあるため、建築費はどうしても高くなってしまうのです。建ててしまえば、光熱費などのランニングコストは少なくなるため、長い目で見ると経済的な恩恵は受けられるでしょう。
高断熱・高気密住宅は、熱がこもって暑いことが考えられます。しかし換気をしたり、エアコンを活用したりすれば、問題ないと言えます。
国の補助制度について
環境問題への取り組みの一環として、高性能住宅を建築する場合に国から税や補助金などの優遇を受けることができます。
その中の一つ「ZEH化等支援事業」は、2022年に引き続き2023年も実施される予定で、ZEH水準を満たす住宅に対して55万円、さらに高性能であれば100万円の補助金が交付されます。
また、2023年には「住宅省エネ」をテーマに3つのキャンペーンが実施されます。子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とした「こどもエコすまい支援事業」では、ZEH基準と同等の省エネ性能を持つ新築住宅を購入した場合に適用されます。
そのほか「先進的窓リノベ事業」「給湯省エネ事業」は子育て世帯に限らず利用できます。
さまざまな制度がありますが、地方自治体や年度によって受けられる制度や対象も異なるため、事前にWEBなどで詳細を確認しましょう。
>>島根県松江市・鳥取県米子市で使える住宅補助金について、詳しい情報はこちら
山陰地方のエリア情報
高性能の住宅を建てるためには、建築する地域の地域区分や気候などを把握しておかなければなりません。さっそく松江市と米子市エリアの地域情報をみていきましょう。
地域区分とUA値
暑い地域や寒い地域など地域によって気候はさまざまなので、その地域に合った性能の家を建てる必要があります。そのため、基準を定めるため日本全国を気候ごとに8つの地域に分けているのです。松江市・米子市エリアは6地域に相当します。
省エネ住宅において断熱性の指標となるのがUA値です。熱の伝わりやすさをUA値で表しているため、値が小さいほど断熱性が高く省エネに優れた家となります。
ZEH(ゼッチ)基準の具体的なUA値
ZEH(ゼッチ)とは、国が推進している住宅で太陽光発電などのエネルギーを利用し、家庭でのエネルギー消費の目標をゼロとすることです。6地域でのZEHの基準を満たすUA値は、0.60W/m2K以下となっています。
HEAT20基準の具体的なUA値
HEAT20とは、住宅の断熱に関して新しく設けられた設計基準です。より快適な住まいを目標に専門家たちによって制定され、低い順にG1・G2・G3と3つの基準があります。HEAT20における6地域のUA値はG1で0.56、G2で0.46、G3で0.26です。
松江市の気候
松江市の気候は、北陸型と北九州型の中間型といわれています。最低気温は1月で0.7℃、最高気温は8月で30.9℃、年間平均気温は14.4℃と比較的温暖な気候です。
降水量は梅雨の時期、台風などで月200㎜は超えますがほぼ全国平均となっています。
日照率は、12月から2月までの冬季は曇天が多いため、30%前後と低めです。しかし、他の月は平均47.3%と、東京とほぼ変わらない数値となっています。
>>松江市の気候や、特徴に合わせた住宅の性能について、詳しい情報はこちら
米子市の気候
米子市の気候は、夏が短く蒸し暑く、冬は非常に寒く、湿度が比較的高いのが特徴です。1年で最も寒いのは1月で平均最低気温は2℃、最も暑いのは8月で最高気温30℃となっています。
晴れの日は9月から5月まで約8カ月続き、1年で最も晴れが多い月は11月です。
雨が多い月は7月であり、平均降水量は178㎜となっています。
参考:松江市HP「
地勢と気象」
参考:米子市HP「
土地・気象」
高性能な注文住宅をたてるなら「R+house松江・米子」へ!
快適に暮らすためには、家の性能が大きく関わってくることをお分かりいただけたでしょうか。R+house松江・米子では、気温差が大きく、湿度も高い気候に合わせて高断熱高気密にこだわった家づくりをしています。多くの性能基準を満たしているため、補助金などの交付が受けられ初期費用の削減もできます。マイホームをお考えの方は、ぜひR+house松江・米子にご相談ください。
>>松江市と米子市の山陰エリアの特徴にあった高性能な注文住宅「R+house」についてはこちら