住みたいエリアの利便性を確認

交通機関の利便性
通勤通学の際に公共交通機関を使っている方は、最寄りの駅までの距離・時間を確認しましょう。車を保有されている方も、万が一に備えて交通の便の良い場所を選ぶと便利です。しかし利便性の高い場所は人気なうえ、土地価格が割高になる可能性があります。利便性を重視するのか土地費用を重視するのか、しっかり考えて選びましょう。
商業施設と土地の距離
土地から適度な距離にスーパーやコンビニなどの施設があるのかも重要です。仕事帰りの道中に立ち寄れる商業施設があると便利。徒歩圏内に商業施設があると理想的といえるでしょう。
公共施設が土地周辺にある
近くにあるといざというときに役立つ銀行や病院、郵便局などの公共施設。「急遽お金が必要になった」や「体調不良で今すぐ受診したい」など、生活しているとイレギュラーな出来事は多々あります。そんなとき、土地周辺に公共施設があると安心です。商業施設の有無と共に確認しておきましょう。
子育てしやすいエリア
子どもがいる家庭は、子育てがしやすいエリアなのかを確認する必要があります。保育園や幼稚園はアクセスしやすい場所にあるか、学校は徒歩通学できる場所にあるかなどをチェック。子どもがいない家庭でも、将来を見据えて考えておくと良いでしょう。
土地探しに役立つ押さえておきたいポイントとは

土地の優先順位を明確にする
土地に対しての優先順位は人によってさまざま。誰しもが価格や交通の便、広さなど、すべての条件に当てはまる土地を見つけたいと思うのが本音です。しかし、すべての条件に合った土地は見つからないことがほとんどですので、こだわりすぎず何かを妥協する考えも必要に。土地探しの優先順位を明確にしておくと、理想に限りなく近い土地に出会えるでしょう。
用途地域の把握
用途地域とは、計画的な市街地を作るために用途に応じて分類されたエリアをいいます。用途地域は13種類に分けられていて、どの用途地域に分類された土地なのかによって、希望の家が建築できない場合も。購入する前に必ず土地売買のプロである不動産会社に確認しておきましょう。また、注文住宅を建てる場合は、まずは住宅会社に相談をすることが大切です。
防火地域なのか確認
防火地域とは、火災を防ぐための建築制限が設定されたエリアをいいます。防火地域に指定されている土地の場合、基準に応じた設計をしなければなりません。建築費用に影響を及ぼす可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
土地の建ぺい率・容積率などを把握

地盤の強度
住宅の耐震性能だけでなく、家の基盤である地盤の強度についても知っておきたいポイントです。Webサイト「地盤サポートマップ」を見ると、地質や地震が起きたときの揺れやすさなどを確認できます。
浸水した過去を確認
近くに川がある地域は、大雨で浸水する可能性があります。浸水履歴は各々の地域の市町村役場で確認できるので、事前に調べておくと安心です。
土地探しで注意する点とは

土地の高低差を重視
土地は周辺道路よりも高くなっていることがほとんどです。しかし、稀に周辺道路よりも低くなっている土地があり、大雨が降ると雨水が流入してくる可能性があります。高低差がある場合は排水できる設計が必要であり、別で費用を払わなければならないので、土地の高低差には注意しましょう。
土地に面した道路の所有権

境界標の確認
隣の土地との境界線を示す「境界標」があるかも注意しましょう。境界標がない場合は、隣人と共に登記簿を使って境界線をしっかり決めておく必要があります。放っておくとトラブルになる可能性があるので要注意。
災害のリスクについて調べる

島根県松江市・安来市
島根県松江市のハザードマップによると、24時間の総雨量が589mmに達した場合、意宇川流域の地区で浸水の恐れがあります。
また、安来市のハザードマップによると、空来駅周辺の東御幸・西十神・日立工場付近が土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域に指定されています。
また、安来市のハザードマップによると、空来駅周辺の東御幸・西十神・日立工場付近が土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域に指定されています。
鳥取県米子市・境港市
平成12年10月6日に鳥取県西部地震が発生しました。境港市・日野町では最大震度6強、米子市では震度5強を記録。この地震により家屋の倒壊や液状化に見舞われ、大きな被害を受けました。
米子市のハザードマップによると、このエリアでは0.5m未満の洪水が発生する可能性もあります。また、米子市の愛宕町や目久美町、長砂町などの山の周囲が土砂災害警戒区域です。
境港市のハザードマップによると、境港市沿岸部の地域が津波による浸水想定区域に指定されており、1.0m以上~3.0m未満の浸水深が予測されています。
土地購入の際は、ハザードマップ・災害情報も含めて検討しましょう。
参考:国土交通省HP 「ハザードマップポータルサイト」
米子市のハザードマップによると、このエリアでは0.5m未満の洪水が発生する可能性もあります。また、米子市の愛宕町や目久美町、長砂町などの山の周囲が土砂災害警戒区域です。
境港市のハザードマップによると、境港市沿岸部の地域が津波による浸水想定区域に指定されており、1.0m以上~3.0m未満の浸水深が予測されています。
土地購入の際は、ハザードマップ・災害情報も含めて検討しましょう。
参考:国土交通省HP 「ハザードマップポータルサイト」
土地探しにお困りならR+house松江・米子にお任せ!

R+house松江・米子は島根県松江市に拠点を置く工務店です。山陰エリアを中心に高気密・高断熱・高耐震の注文住宅を提案しております。土地のことについてもご相談を承っておりますので、新築での家づくりでお困りのことがございましたら、是非一度ご相談ください。