TOP
家づくりノウハウ
公開日:2022.09.06
最終更新日:2023.06.01

注文住宅の土地探しってどうするべき?知っておきたい注意点も紹介

土地と家の模型
注文住宅を建てる前にやるべきことは、まず土地を探すところからです。しかし、「土地を探すといってもどうやって探せばいいのかわからない…」そんな方も多くいるでしょう。今回は、一戸建て注文住宅の土地の探し方や土地を購入する前に注意するべき点を解説。また、島根県松江市、安来市、鳥取県米子市や境港市の土地情報もふまえてご紹介します。

目次

基本的な土地の探し方は大きく分けて2種類

家の模型を見て相談する様子
注文住宅の土地探しには大きく分けて2種類の方法がありますので、ご紹介しましょう。

住宅会社に依頼する

工務店やハウスメーカーなどの住宅会社は家づくりをメインとしていますが、土地探しを請け負っている会社もあります。住宅会社に家づくりの相談・依頼をすると、希望の注文住宅に合った土地探しも相談可能です。
法律上、気に入った土地を見つけても必ずしも希望の家を建てられるわけではないので、家づくりのプロに相談するのがおすすめ。土地と家の予算やエリア、イメージなどを住宅会社に伝えると、条件に合った土地を探してくれるので安心です。
しかし、住宅会社に土地探しを依頼して購入に至った場合は、その住宅会社で注文住宅を建てなければなりません。住宅会社に依頼するときは、自分のイメージに合っているか、ここならお任せしたいと思えるかが大切です。

不動産屋に相談する

ダークカラーがアクセントの木目のリビングと畳の小上がり
土地探しのプロである不動産屋に相談するのも、土地探しの方法のひとつ。注文住宅を建てたいエリアの不動産屋に行って、土地を選んでもらいましょう。しかし、不動産屋でお気に入りの土地を見つけても、希望の家が建てられるとは限りません。建築基準法により、土地の広さや場所などによって建てられる家の条件・制限が異なるからです。不動産屋で土地探しをする際は、その土地の建築条件も調べておく必要があります。

注文住宅の土地探しの要注意ポイントとは

注意事項
先ほども解説したように、土地によって建築の条件・制限が決まっているので、自分の土地だからどんな家を建ててもいいというわけではありません。理想の注文住宅を建てるための土地探しには、さまざまな注意すべきポイントがあります。詳しく解説していきましょう。

土地の建ぺい率や容積率

土地と家づくりの重要なポイントである「建ぺい率」と「容積率」。建ぺい率とは、土地面積に対する家の建築面積の割合をいい、容積率は土地面積に対する家の延床面積の割合をいいます。建ぺい率と容積率の割合によって、家の広さや階数が決まるのです。また、土地の条件によっては、高さの制限がある場合も。わからなければ建築のプロに聞いてみましょう。

要セットバック物件の土地

土地の境界線から決められた距離を確保して建築することを「セットバック」といいます。家を建てる土地には接道義務が設けられていて、4m幅以上ある道路に対して2m以上接している必要があるのです。購入予定の土地に面した道路が4m幅以下だった場合、「要セットバック物件」に当てはまります。もし、要セットバック物件の土地に新築を建てようとすると、足りない道路分を明け渡さなければなりません。また、建ぺい率と容積率の計算はセットバック後の面積で計算するため、狭い家を建てることになるので注意しましょう。

防火地域や準防火地域に指定された土地

白と黒の外壁に木目がアクセントになっている外観
防火地域や準防火地域に指定された土地だった場合、家に耐火性能のある構造や材料などを使わなければなりません。そうすると、思っていた以上の費用がかかる場合もあるので、注意しましょう。

宅地造成区域

山を切り開いてできた土地は、傾斜や高低差があります。その場合は、家を建てるために土地を平らにしたり高低差をなくしたりする工事が必要です。工事を行うには別途費用がかかり、自治体の許可も必要になります。
また、道路よりも低い土地は大雨や台風がくると浸水する恐れがあるため、排水ポンプの設計が必要になる場合も。宅地造成区域を選ぶ際は、土地の整備で予想外の費用がかかってしまうので注意しましょう。

島根県松江市・安来市・鳥取県米子市・境港市の土地価格相場とは

鳥取県米子駅前の街並み

島根県松江市・安来市

2022年現在の島根県松江市の地価相場は、平均56,600円/平米。坪単価は187,107円/坪です。松江市の観光スポットでもある松江城付近や松江駅付近は、市街化区域に指定されています。
そして、松江市の隣町である安来市の地価相場は、平均30,337円/平米。坪単価は100,289円/坪です。安来市では、早期の水洗化を図るため浄化槽の整備推進事業を行っています。この推進事業は、下水道事業計画区域以外の一般住宅が対象です。また、安来市は安来駅付近の亀島町や東赤江町、新十神町などが市街化区域に指定されています。

鳥取県米子市・境港市

2022年現在の鳥取県米子市の地価相場は、平均35,742円/平米。坪単価は118,158円/坪となっています。米子市の中でも、富士見町は地価相場が平均47,022円/平米と高く、米子駅に近く飲食店が立ち並ぶ人気の土地です。
米子市では生活排水処理対策を進めるため、2019年度から8年間にわたって合併処理浄化槽の設置の補助制度を実施。事業計画区域や農業集落排水事業を行う整備区域などが補助対象です。
米子市と隣町の境港市は、市街化調整区域・市街化区域に指定されています。市街地調整区域のエリアが多い米子市は比較的土地の購入価格が低いので、予算を抑えたい方にはおすすめです。

注文住宅の土地探しのことならR+house松江・米子にお任せを!

更地と家の模型
今回は、注文住宅の土地の探し方や注意点をご紹介しました。土地を探す際は、さまざまな事柄や注意事項を確認した上で、住宅会社・不動産屋に相談しましょう。
島根県松江市に本社があるハウジング・スタッフ株式会社では、実績のある建築家とお客様が一緒に理想の家づくりを目指すR+house松江・米子を展開。注文住宅の土地探しのことならお任せください!お客様のニーズに応じた土地の提案をいたします。島根県松江市周辺、鳥取県米子市周辺でマイホームをご検討中の方、お待ちしております。



記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師 
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。
土地 家づくりの基礎知識 注文住宅 工務店
土地探しで重要なこととは?注意するポイントを...
断熱材と窓がポイント!島根県・鳥取県での高断...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 10:00~17:00(水曜定休日)