心地よい「居場所」のある家
建物の”くびれ”を作ることで家の中での家族それぞれの心地よい距離感をデザインしました。
コロナ渦で家時間が増える中、それぞれのおうち時間も大切にしながら
外空間ともつながる広がりのある心地よいお家です。
外観
庭の樹木が近隣施設からの視線を遮ってくれています。
外構には石州瓦のチップを用いたセラミックサンドを採用してみました。
ポーチ
ポーチは自転車などが置けるよう、広めの設計。
玄関ドアはチーク材を使用しており、美しい経年変化も楽しみです。
玄関
土間玄関。シューズクローク手前は来客用の動線、奥は家族用の動線となります。
この玄関入ってからのリビングがすぐ繋がる空間が魅力です。
リビング
「くびれ」で、それぞれの空間とつながりつつも適度な距離感が生まれます。
吹き抜けから光が差し込む明るい空間になっています。
テラス 庭
お天気の良い日にはテラスでのんびりお茶するのも良いですよね。
BBQも毎週できますね☆
ダイニング
窓からの眺めは近隣の施設や住宅がトリミングされるよう計算されています。
住宅地なのを忘れさせるような景色です。
キッチン
グラフテクト製のおしゃれなキッチンです。
タイルとの相性もgoodです。
キッチン
キッチンはパントリーや水周りも近く家事を楽にします。
二の字型のキッチンレイアウトなので、動きが少なく料理もしやすいです。
作業カウンター パントリー
パントリーは可動棚式。調理家電や食料品ストックを置いてキッチンのお片付けも捗りそうです。
横には作業スペースも設けられています。
1階トイレ
トイレ空間はとてもシンプルに。
あえて棚もつけてません、
洗面室
自然光の入る明るい洗面台です。
キッチンのグラフテクトと色を合わせて、棚は造作でつくりました。
浴室
透明扉がより広々とした空間に見せてくれます。
窓も鏡もおかずシンプルに、掃除を最小限に。
階段 ホール
リビングに鉄骨階段と吹き抜け空間をもってきました。
とても開放的になりました。
ライブラリー
小上がりはキッズスペースにもよさそうです。
ここで宿題をしたり読書をしたり遊んだり。
ホール
広いホールは仕切りを設けてお子様のお部屋にすることも。
お子様の成長に合わせて仕切りを選んでいけます。
2階主寝室
デスクカンター付きの居屋。
最近は在宅ワーク需要も増えてきたので、WEB会議なんかもできるように。
ファミリークロゼット
階段横はファミリークローゼットでお洗濯後、洋服の収納も楽々です。
2階上がってすぐ横のスペースにもってくる事で最短の動線にしてます。